白白しい

白白しい
しらじらしい【白白しい】
〔古くは「しらしらし」と清音〕
(1)はっきりそうではないということがわかるさま。 見えすいているさま。

「~・いうそをつく」「頤(アゴ)で頷(ウナズ)いて満面に~・い追従笑を浮べつ/社会百面相(魯庵)」

(2)知っていて知らないふりをするさま。 そらぞらしい。

「知らないなどと~・いことがよく言えるな」

(3)興ざめな感じである。

「いみじう美々しうてをかしき君たちも, 随身なきはいと~・し/枕草子 48」

(4)白い。 白く見える。

「よそに降るものとこそ見め白雪の~・しくもおもほゆるかな/重之集」

﹛派生﹜~さ(名)

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”